栃木県宇都宮市で設計を進めていた工場(事務所・ショールームを含む)が着工しました。
現在、基礎補強工事、1工区の基礎配筋検査が終わり、コンクリート型枠を組んでるところで、2016年春頃に竣工予定です。当分宇都宮に通うことになります。
敷地面積9400㎡,延床面積2600㎡,鉄骨平屋
意匠:SPACESPACE 構造:オーノJAPAN 設備:島津設計
2015/11/25
2015/11/22
奈良の鹿
昨日、久々に奈良公園へ行ってきました。
7~8年ぶりです。
それも、今までは春~夏頃に行っていて、この時期に行くのは初めて。
なので、いろいろ思ってた鹿と違うところがありました。
まず、この時期の鹿は黒い!!
赤茶色のイメージの毛が、冬毛のためかこげ茶です。
そして、特にオス!!
なんだか、オスは全身がしっとりと濡れたような感じになっていて、全身黒々としています。。
なんだか、汚れた感じでちょっと近づき難いです。。
それと、一番びっくりしたのは、鹿が大好きなはずの鹿せんべいを持っていても寄ってこない。
寄ってこないどころか、目の前に差し出しても、匂いをクンクンと嗅いだ後、プイっとどこかへいってしまう。。。
時々、食べてくれる子もいるのですが、10枚程度の鹿せんべいをあげきるのに、だいぶ苦労しました。
午後3時頃だったから、もうそれまでに観光客の人にいっぱいもらいすぎておなかいっぱいなの?
かとも思ったけど、草はムシャムシャと食べている。
あまりに、食べてくれないので周囲を観察していると、やはり、匂いだけ匂ってどこかへいってしまう鹿が多数。
けれど、一人の少年のところには3頭の鹿が群がっている!
なぜ??と思ってよくみると、その少年が持っている鹿せんべいは、なんか私が持っているものより白っぽい。
そして、普通は紙の帯で束ねられただけの鹿せんべいが、白い袋に入っている。
どうやら、鹿せんべいには種類があるようで、そっちの方が美味しいと、鹿が知ってるのかもです。
でも、確か奈良で売られる鹿せんべいは保護協会が発行してる、紙の帯(証紙)がついてるものが正規のものなはずで、、、、
それが正規のものなのかどうかは分かりませんが、とにかく、鹿の好きな鹿せんべいとあまりそうでもないものがあるようでした。
私が買ったものは、鹿への売れ行きは悪かったですが、群がられることもなく、ゆっくりあげることができたので、それはそれでよかったですが。。
7~8年ぶりです。
それも、今までは春~夏頃に行っていて、この時期に行くのは初めて。
なので、いろいろ思ってた鹿と違うところがありました。
まず、この時期の鹿は黒い!!
赤茶色のイメージの毛が、冬毛のためかこげ茶です。
そして、特にオス!!
なんだか、オスは全身がしっとりと濡れたような感じになっていて、全身黒々としています。。
なんだか、汚れた感じでちょっと近づき難いです。。
それと、一番びっくりしたのは、鹿が大好きなはずの鹿せんべいを持っていても寄ってこない。
寄ってこないどころか、目の前に差し出しても、匂いをクンクンと嗅いだ後、プイっとどこかへいってしまう。。。
時々、食べてくれる子もいるのですが、10枚程度の鹿せんべいをあげきるのに、だいぶ苦労しました。
午後3時頃だったから、もうそれまでに観光客の人にいっぱいもらいすぎておなかいっぱいなの?
かとも思ったけど、草はムシャムシャと食べている。
あまりに、食べてくれないので周囲を観察していると、やはり、匂いだけ匂ってどこかへいってしまう鹿が多数。
けれど、一人の少年のところには3頭の鹿が群がっている!
なぜ??と思ってよくみると、その少年が持っている鹿せんべいは、なんか私が持っているものより白っぽい。
そして、普通は紙の帯で束ねられただけの鹿せんべいが、白い袋に入っている。
どうやら、鹿せんべいには種類があるようで、そっちの方が美味しいと、鹿が知ってるのかもです。
でも、確か奈良で売られる鹿せんべいは保護協会が発行してる、紙の帯(証紙)がついてるものが正規のものなはずで、、、、
それが正規のものなのかどうかは分かりませんが、とにかく、鹿の好きな鹿せんべいとあまりそうでもないものがあるようでした。
私が買ったものは、鹿への売れ行きは悪かったですが、群がられることもなく、ゆっくりあげることができたので、それはそれでよかったですが。。
2015/11/19
ソレッテ大阪?とは
練習量もほとんどない上に、21チームのうち半数程度が学生中心のチームという中、平均年齢高めのソレッテ大阪?が4位になったわけ。
それはチームワークの良さにつきます。
とは言っても、今回参加したメンバー23(内3歳児一人)人中、6人は東京で働くOB。1人は東京で大学院に通うOB。会うのも、短くて1年ぶり。
そして今年はなんと、デンマークで働くOGも緊急来日して参加。
という、このA☆CUPがあるからこそ、集まれるメンバー構成なのです。
そして、もちろん、久しぶりすぎて、一日目の夜はなんと朝の4時半まで、近況報告会。。(私はおチビと一緒だったので、渋々早く寝ましたが。。)
ずっと一緒にいるチームワークではなく、離れているけど、それそれみんなが頑張っていて、顔を合わせればすぐに一体感をえれるチームワーク。
コミュニケーション能力に長けたメンバーだからこそ生まれる環境だと思います。
サッカーはチームワーク。
一人で走らず、相手を信じてパスを出す。
そういう関係ができているのがソレッテです。
そして、もちろん、久しぶりすぎて、一日目の夜はなんと朝の4時半まで、近況報告会。。(私はおチビと一緒だったので、渋々早く寝ましたが。。)
ずっと一緒にいるチームワークではなく、離れているけど、それそれみんなが頑張っていて、顔を合わせればすぐに一体感をえれるチームワーク。
コミュニケーション能力に長けたメンバーだからこそ生まれる環境だと思います。
サッカーはチームワーク。
一人で走らず、相手を信じてパスを出す。
そういう関係ができているのがソレッテです。
2015/10/29
A☆CUP2015
今年も行ってきましたA☆CUP!
よく、「A☆CUPってどこでやってるの?東京?」って聞かれるのですが、違います。
東京からまだ遥々北へ向かった茨城県の銚子からまだ少し北に行った「矢田部」というところにあるサッカー場で毎年行われています。
矢田部はほんと海添いで、風が強く、遠景に数多くの風力発電の風車が見えるような場所です。
私の所属する「ソレッテ大阪?」メンバーは東京駅で集合し、そこから鈍行に乗って2時間半かけて銚子まで行きます。そこから宿泊所の送迎バスでサッカー場まで。
という、新大阪を9時前に出てサッカー場に着くのが16時、、という7時間半の長時間移動で毎年遠征しています。
まぁ、なぜそこまでして??という声も聞こえなくもないのですが、このA☆CUP、建築界にとっては重要なイベントなのです!
年に一回、矢田部に集まって一緒にサッカーをする。もちろん、ガチじゃないサッカー。
A☆CUPにはいろいろな特別ルールがあり、絶対「女子か子供を出さないといけない」、とか「MA(ミドルエイジ)と呼ばれる30歳以上をださないといけない」「OA(オーバーエイジ)と呼ばれる40歳以上を出さないといけない」という、学生だけのガチじゃない、交流試合ができるようなルールになっています。
試合時間も15分ハーフ。
前夜祭では、各チームの現在の建築活動についてのプレゼン。
日本だけでなく、世界でも活躍している人たちの活動を知る機会でもあります。
今年も21チームが集まり、7グループ3チームで、公式戦は予選は2試合と決勝トーナメントを行いました。
ソレッテ大阪?はMA以上の割合がどんどん多くなってきていて、普段は仕事も忙しいので、なかなか練習もできないチームですが、なんと、予選2戦全勝で決勝リーグに進み、なんと、4位入賞でした!
よく、「A☆CUPってどこでやってるの?東京?」って聞かれるのですが、違います。
東京からまだ遥々北へ向かった茨城県の銚子からまだ少し北に行った「矢田部」というところにあるサッカー場で毎年行われています。
矢田部はほんと海添いで、風が強く、遠景に数多くの風力発電の風車が見えるような場所です。
私の所属する「ソレッテ大阪?」メンバーは東京駅で集合し、そこから鈍行に乗って2時間半かけて銚子まで行きます。そこから宿泊所の送迎バスでサッカー場まで。
という、新大阪を9時前に出てサッカー場に着くのが16時、、という7時間半の長時間移動で毎年遠征しています。
まぁ、なぜそこまでして??という声も聞こえなくもないのですが、このA☆CUP、建築界にとっては重要なイベントなのです!
年に一回、矢田部に集まって一緒にサッカーをする。もちろん、ガチじゃないサッカー。
A☆CUPにはいろいろな特別ルールがあり、絶対「女子か子供を出さないといけない」、とか「MA(ミドルエイジ)と呼ばれる30歳以上をださないといけない」「OA(オーバーエイジ)と呼ばれる40歳以上を出さないといけない」という、学生だけのガチじゃない、交流試合ができるようなルールになっています。
試合時間も15分ハーフ。
前夜祭では、各チームの現在の建築活動についてのプレゼン。
日本だけでなく、世界でも活躍している人たちの活動を知る機会でもあります。
今年も21チームが集まり、7グループ3チームで、公式戦は予選は2試合と決勝トーナメントを行いました。
ソレッテ大阪?はMA以上の割合がどんどん多くなってきていて、普段は仕事も忙しいので、なかなか練習もできないチームですが、なんと、予選2戦全勝で決勝リーグに進み、なんと、4位入賞でした!
最後の3位決定戦では、PKで負けるという、惜しい結果でした。
試合結果もさることながら、このソレッテというチームが凄いので、またチームの紹介は次の機会に。
2015/10/26
サツマイモ掘り
今日は、大阪府南部の方にある、友人が借りてる農園にサツマイモ掘りに行って来ました!
市内北部からでも電車で一時間弱で行ける場所なのですが、そこはのどかな田園地帯。
駅から徒歩10分程度の場所に、かつて池の底だったという貸し農園がありました!
サツマイモ堀りなんて小学校以来!
私がワクワクしていました!
上の葉っぱを取り除いて貰って、いざ芋掘り!!!
出るわ出るわ、きれいな巨大サツマイモ!!
30分足らずでこれだけの大収穫!!
そして、その後は小芋の掘り起こし!
こちらも一個の種芋に鈴なりの小芋たち。
その後、二十日大根やミニ大根の間引き。
その他いろいろ収穫して最後に、サツマイモを掘った後を耕して畝を作って玉ねぎの苗の植え付け。
これが今日の全収穫!
気づいたら三時間が過ぎていましたがその疲れを感じさせない達成感!!
普段土を触るのなんて砂場くらいの子供にとってはとても楽しかったようで、飽きもせず畑仕事を手伝っていました。
それに野菜嫌いのくせに、採ってる最中から「帰ったらお野菜食べる〜!お代わりする〜!!」
と信じられない発言!!
男の子ですが虫嫌いだったのに、いつの間にか「変な虫〜!」となにかの幼虫を持って見せて来るほど平気に。
うちの子みたいに都会っ子は、ホント土に触れる機会が少ないので、こういう機会はホントにありがたい!!
時々行かせてもらうことをお願いして帰ってきました!
今日の晩御飯は収穫祭だ〜!!!
市内北部からでも電車で一時間弱で行ける場所なのですが、そこはのどかな田園地帯。
駅から徒歩10分程度の場所に、かつて池の底だったという貸し農園がありました!
サツマイモ堀りなんて小学校以来!
私がワクワクしていました!
上の葉っぱを取り除いて貰って、いざ芋掘り!!!
出るわ出るわ、きれいな巨大サツマイモ!!
30分足らずでこれだけの大収穫!!
そして、その後は小芋の掘り起こし!
こちらも一個の種芋に鈴なりの小芋たち。
その後、二十日大根やミニ大根の間引き。
その他いろいろ収穫して最後に、サツマイモを掘った後を耕して畝を作って玉ねぎの苗の植え付け。
これが今日の全収穫!
気づいたら三時間が過ぎていましたがその疲れを感じさせない達成感!!
普段土を触るのなんて砂場くらいの子供にとってはとても楽しかったようで、飽きもせず畑仕事を手伝っていました。
それに野菜嫌いのくせに、採ってる最中から「帰ったらお野菜食べる〜!お代わりする〜!!」
と信じられない発言!!
男の子ですが虫嫌いだったのに、いつの間にか「変な虫〜!」となにかの幼虫を持って見せて来るほど平気に。
うちの子みたいに都会っ子は、ホント土に触れる機会が少ないので、こういう機会はホントにありがたい!!
時々行かせてもらうことをお願いして帰ってきました!
今日の晩御飯は収穫祭だ〜!!!

登録:
投稿 (Atom)